こんにちは。
デザイナーの大森です。
今日は、受け継いだジュエリーを
1本のリーフモチーフリングへと生まれ変わらせた、
リフォームストーリーをお届けします。
母から譲り受けた2本のリング
お客様がお持ち込みくださったのは、
- 立て爪の 0.24ct ダイヤモンドリング
- 大粒の 1.4ct ブラウンダイヤモンドの周りに、ラウンドとバゲットカットのダイヤがあしらわれたボリュームリング
の2本でした。
リフォーム前の2本のリング
「母からもらったリングなんですが、このままだと自分には似合わなくて…。
どうしたらいいでしょう。」
まずはショーケースのジュエリーをご覧いただき、その中で心を留めてくださったのが、リーフモチーフの華やかなリング。
「こんな雰囲気にできますか?」
この一言から、リフォームの方向性が見えてきました。
ショーケースに展示していたリング
デザインで大切にしたこと
気に入っていただいたリングは、リーフを 形づくるように マーキスカットのダイヤがいくつもあしらわれたデザインでした。
今回のご希望は、
- 1.4ct のブラウンダイヤモンドを主役に
- 0.24ct のダイヤモンドもしっかり輝かせる
- できる限り周りのメレダイヤモンドも生かしたい
というもの。
一方で、元のブラウンダイヤのリングにあしらわれたバゲットカットダイヤまで全て使ってしまうと、クラシカルでゴージャスな印象が強くなり、お客様の雰囲気から離れてしまいます。
そこで今回は、バゲットダイヤモンドはあえて使わないご提案をしました。
宝石やデザイン、そして「実際に日々着けたいと思えるかどうか」。
ご納品後の姿まで想像しながら、リングをお預かりしました。
遠方のお客様と、一緒につくり上げた時間
お客様は大阪在住。
数ヶ月に一度の東京出張に合わせて半蔵門まで足を運んでくださるため、
デザインの完成までに約1年のお時間をいただきました。
その間は、LINEでデザイン画やイメージをお送りしながら、
- 「もう少し葉っぱを減らしてみましょうか」
- 「ブラウンダイヤは一枚のリーフの中におさめましょう」
と、少しずつすり合わせを重ねていきました。
指にやさしく巻きつく、新しいリング
完成したリングは、第二関節から第三関節にかけて
リーフが大胆に指に巻きつく立体的なフォルムです。
- ひときわ大きなリーフの中心に、1.4ct のブラウンダイヤ
- その周りをメレダイヤで形作った小さなリーフが、流れるように連なり
-
反対側のリーフの先で、0.24ct のダイヤモンドがきらりと輝きます
あえてリングを輪っかにはせず、
空気を含むような余白を残すことで、ボリュームがありながらも軽やかな印象に。
それぞれのダイヤモンドが、自分の居場所を持てるように配置しています。

リフォーム後のダイヤモンドリング
お渡しの日。母から受け継がれる、新しい物語
東京出張に合わせてお越しいただき、完成したリングをお見せすると、
「想像以上に素敵です!」
と、ぱっと表情が明るくなりました。
「今度実家に帰るので、そのときに母にも見せますね。」
そうおっしゃって、リングと一緒に大阪へ帰っていかれました。
元のブラウンダイヤのリングについていたバゲットダイヤモンドは、
次のリフォームに使えるよう、引き続きお預かりしています。
「またここから新しいデザインを考えていきましょうね」とお話ししながら、
これからの物語にも思いを馳せました。
新しい芽が育っていくように
遠方から何度も足を運んでくださったこと。
大切なジュエリーを託してくださったこと。
そして、新しいリングを嬉しそうに身につけてくださったこと。
そのひとつひとつに、心から感謝しています。
お母さまから受け継いだ2本のリングが、
これからはお客様の指で、新しい物語を紡いでいきますように。
「似合わない気がするけれど、手放せないジュエリー」がありましたら、
どうぞ一度ご相談ください。
眠っていた宝石から、また新しい芽が出るようなリフォームを
一緒に考えられたら嬉しいです。
リフォーム後のダイヤモンドリング
それでは、次のブログでお会いしましょう。
ダイヤモンドリングのリフォーム
アイテム:リング
素材:K18YG
宝石:ブラウンダイヤモンド1.41ct、ダイヤモンド0.24ct 0.37ct
制作期間:お預かりしてから約1年(デザインが決定してからは約3ヶ月)
費用:407,000円
デザイン:大森香菜江
※本記事でご紹介しているジュエリーは、制作時期と投稿時期に差があるため、地金価格や宝石の相場変動により費用が異なる場合がございます。また、宝石の大きさ・サイズ・デザイン内容などもお客様ごとに異なるオーダーとなります。
なお、今回はお客様のお持ち込み地金を下取りさせていただき、上記費用から差し引かせていただいた金額でのご精算となっております。
リフォームやオーダーメイドのご相談は、ご予約制にて半蔵門の440showroomで承っております。ご来店前にご不安な点やご質問などがございましたら、どうぞお気軽に公式LINEよりお問い合わせください。
▶ [LINEで相談する]
▶ [ご来店予約はこちらから]
