こんにちは。
デザイナーの大森です。
しばらくお休みしていたブログですが、また少しずつ再開したいと思います。
440 collection Spring Summer 2025『Modern Époque』新作発表会&先行販売会を無事に終え、ホッとひと息ついた今。
皆さまにお届けするのは、2つのダイヤモンドネックレスから生まれ変わったピアスのリフォームストーリーです。
若い頃に姉からもらった、大切なジュエリー
お客様がお持ち込みされたのは、
・シンプルな1粒ダイヤモンドのネックレス
・3石が並ぶスリーストーンのダイヤモンドネックレス

お客様はこうお話しくださいました。
「このネックレスは、若い頃に姉からもらったもの。とても思い出深いんです。
でも年齢を重ねるにつれて、少しボリュームが物足りなく感じるようになってきて…。
形を変えてでも、ちゃんと残したいと思って相談しました。」
ご希望は、普段使いできるブレスレットかピアスへのリフォーム。
具体的なデザインはまだ決まっていないご様子でした。
というのも、どちらのネックレスもゴールドの枠がしっかりしていて、石のサイズが分かりづらかったのです。
「このダイヤモンドって、どのくらいの大きさなんですか?」
とご質問をいただき、石の直径を測ってカラットの目安をお伝えしながら、その場で一緒にデザインを考えていくことになりました。
決まったのは、耳元に寄り添う3石ピアス
ブレスレットも素敵ですが、
ライフスタイルや着ける頻度を考えると「やっぱりピアスのほうが活躍しそう」となり、アイテムはピアスに決定。
ただ、手元にあるダイヤモンドは4石。
2石ずつにするとちょっと寂しく感じられたようで、
「元のスリーストーンのネックレスを思い出せるように、片耳3石のピアスにできますか?」
とのご相談が。もちろん可能です。
お預かりした4石に加え、当店で同品質のダイヤモンドを2石ご用意し、合計6石でお仕立てすることに。
線の美しさと、やわらかなカーブ
ストレートに縦に並べるスリーストーンのような配置も候補にありましたが、
少し硬い印象になるかもしれない…と感じたため、数パターンのラフスケッチをご提案。
お客様が選ばれたのは、耳たぶのカーブに沿う優しい曲線を描くラインでした。
石のサイズにバラつきがあったため、グラデーションをつけて配置。
一番下の石には少しだけ地金を残して動きを感じさせるニュアンスを加えました。
シンプルながら、きちんと“個性”が光るデザインです。



最初は不安、でも最後は笑顔に
初めてご相談にいらしたときは、ご友人とご一緒に。
少し不安そうな表情で「本当に自分らしく仕上がるのかな?」と、ドキドキされていたように感じました。
けれど、ジュエリーへの想いや普段のスタイルについてお話ししていくうちに、
「こんなふうに変わるんですね」と。だんだん表情がほぐれていったのを覚えています。
そしてご納品の際には、
「可愛い!」
と、とても素敵な笑顔に。
姉からの贈り物が、また日常に戻ってきた
後日いただいたメッセージには、こんな言葉も添えられていました。
「ピアスになってからの方が、着ける頻度がぐんと増えました。
姉もリフォームのことをとても喜んでくれました。」
ネックレスを受け取った当時の想い出、
それを今も身に着けられる嬉しさ、
そして、大切な方とのつながり。
そのすべてが、このピアスにそっと宿っているのだと思います。
私もそのお手伝いができたことを心から嬉しく思っています。
もし、思い出のジュエリーを「今の自分に似合う形に変えてみたい」と感じたら、
どうぞお気軽にご相談ください。
心に残るジュエリーが、また新しい時間を刻んでいけるよう、お手伝いさせていただきます。
それでは、次回のブログもどうぞお楽しみに。
ダイヤモンドピアスのリフォーム
アイテム:ピアス
メタル:K18YG
宝石:ダイヤモンド0.26ct 0.26ct
制作期間:約2ヶ月
費用:税込176,000円
デザイン:大森香菜江
なお、宝石の大きさや材料の相場により費用は変動いたします。どうぞお気軽にご相談ください。